ネットの世界からこんにちは。むぎです。
みなさんは現在の給料および手取りの金額に満足していますでしょうか。
本ブログは、企業で働く方向けの情報を発信していることもあり、
サラリーマンの方で見てくださっている方が多いのではないかと思います。
そんなサラリーマンにとって、重要な指標となるのが「お給料の額」ですよね。
おそらく全ての方が、「いまよりもお給料をあげたい」と思っており、満足しているという方は少ないと思います。
そういった状況の中でも、特に手取り金額が15万円を下回っていると生活が苦しいと感じる方も多いかと思います。
そこで本日は、手取り15万円だと、どれくらいの年収になるのか、貯金をすることは可能かを考えていきたいと思います。
また、手取り15万円の出口戦略として、所得をあげる方法についても触れていきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
手取り15万円の年収はいくらか
まず最初に、手取り15万円における年収について考えてみましょう。
あらためてになりますが、手取りというのは、額面上の給与から各種税金や控除を引いた後の金額を指します。
会社員の場合、給与から引かれる項目としては以下が一般的です。
- 所得税
- 住民税
- 雇用保険
- 健康保険
- 厚生年金
控除される金額は人によって異なるため、正確な金額を求めることはできませんが、
手取りが15万円だと、毎月の控除額としては約5万円ほどになると推定されます。
ここから、額面上の月収としては約20万円程度であるということが推定されます。
※人によって控除項目の増減があり、住民税も自治体によって異なりますので、あくまで目安だと考えてください
月収が20万円ということは、年収に換算してみると、240万円ということになります。
賞与(ボーナス)が上乗せされる場合には、年収金額はもう少し上がります。
ここでは仮定として、
賞与額=給与の一ヶ月分×年2回が支給されるとした場合には、年収は280万円ということになります。
国税庁の令和2年における民間給与実態統計調査によると、給与取得者の平均年収は433万円です。
つまり、手取り15万円の場合だと、平均年収を下回るということがわかります。
本記事では280万円という金額の是非については触れませんが、
余裕のある生活が送れる金額とはいえないと感じる方が多いのではないかと思います。
ただ、手取り15万円でもやり方によっては、
貯蓄を増やしながら充実した生活を送ることは可能だと筆者は思います。
生活が充実しているかどうかは人の価値観によって変わりますので、自分が満足することや生活を質が高まる行為を行うことで、心豊かな生活を送ることができます。
次章では、手取り15万円の場合の理想的な支出の内訳をについて考えたいと思います。
手取り15万円の理想的な内訳
この章では手取り15万円における理想的な支出の内訳について考えていきます。
理想的な支出を考えていく上で、まず、手取り15万円で貯金しながら満足のいく生活することは可能なのかという疑問が浮かぶと思います。
満足の基準は個々人によって違いますし、状況もそれぞれ異なるため一概には言えませんが、それでも
筆者の考えとしては、
支出を適切に管理することができれば、15万円でも貯金をしながら生活することは十分可能
だと思っています。
以下は、筆者の考える手取り15万円における理想的な支出の内訳です。
ここでは単身の社会人を想定して費用を算出しています。
- 家賃:6万円
- 食費:2.5万円
- 水道光熱費(電気、ガス、水道):1.5万円
- 通信費:0.5万円
- 雑費(サブスク、生活品):1万円
- 貯金(収入/10):1.5万円
- 交際費(飲み会等):0.5円
- 医療費:0.5万円
- 趣味(本、ゲーム):1万円
いかがでしょうか。上記モデルを見ると、
想像しているよりも、貯金や趣味にもお金を回しながら生活できることがわかるかと思います。
ただし、こちらはあくまでモデルケースです。個々人によって、他にもさまざまな支出項目があるかと思いますので、上記のような内訳にしないといけないということではないのでご留意ください。
上記の中で、特に重要な項目としては、「家賃」となります。
なぜかというと、「家賃」は固定費の中でもおそらく一番金額が高い項目だからです。
これは手取り15万円の方だけでなく、全ての方に該当することですが、支出を管理する上で、「家賃」の金額は最も家計を圧迫します。
なので、収入に不安のある方は、まずは「家賃」から意識するのがよいと思います。
一般的に、家賃の目安としては、収入の3分の1までと考えられています。
これを手取り15万円に換算すると、5万円までということになります。
ただ、都心で家賃5万円というのはあまり現実的ではないかなと思います。
一方で、地方であれば、もう少し安い物件もあると思います。
なので、ここでは一旦、ばらつきをばらすために、6万円という仮定を置いています。
都心にお住まいの場合は、費用の中で家賃の割合が高くなることは避けにくいので、他の費用項目を下げることでカバーしましょう。
特に女性であれば、5万円の物件ではセキュリティ上のリスクが高くなってしまうので、ある程度の家賃は自分のための保険だ考えましょう。
上記モデルの支出額と比較するためには、現在の支出を把握する必要があります。
支出を把握していないという方は、まず自分が何にいくら使っているのかを把握してみてください。
その上で、上記モデルの金額を目安とした場合に、自分はどこの支出額が多いのかを特定すること。
そして、その支出を減らすためにはなにをすればよいのかを考えることで、支出管理のスキルを磨いていきましょう。
手取り15万円の人がやらないほうがいいこと
前章では、モデルケースを元に、理想的な支出の内訳について考えました。
ここからは手取り15万円の人がやらないほうがいいことについて考えていきたいと思います。
結論としては
手取り15万円の人がやらないほうがいいことは、大きな支出や負債を抱えないことです。
モデルケースの金額と実際の支出金額を比較して、「そんな理想通りにはいかない」と思われた方も多いのではないかと思います。
なぜそのように感じるのででしょうか。
それは、上記の支出に含まれていない支出項目が存在したり、特定の項目に必要以上にお金をかけてしまうことで、家計を圧迫しているからです。
モデルケースに含まれていない支出項目としては以下のようなものがあります
- 車、バイク等の維持費
- 奨学金の返済金
- 高額の被服費
- 高額の家賃
- 生命保険等の費用
逆に考えると、
これらのような大きな支出をなくすことができれば、手取り15万円でも貯金をしながら生活を送ることができる
ということです。
もちろん、車などを持つことが悪いというつもりはまったくありません。
筆者も旅行が大好きなので、自分専用のバイクが欲しいと思うことも多々あります。
ただ、人生の中でお金を貯めたいタイミングや収入が少ないタイミングにおいては、大きな支出や継続的に支払いが発生するサービスについては、少し慎重になることでよりお金を貯めやすくなります。
車も生命保険も毎月の支払い金額として、わずかに感じるようでも設計されています。
ただ、そのわずかだと感じていた支払いが、家計を圧迫するというのはよくあることです。
仮に月あたりの支払い金額が1万5千円だとすると、収入の10分の1を支払いに充てることになります。
10分の1というのは、想像している以上に大きな金額です。
その金額を毎月の貯金に充てることができれば、一年で18万円ほど貯めることができます。
18万円あれば、年に数回は息抜きで旅行に行くこともできますし、身体になにかあったときにも病院に通うこともできます。
いまの手取り金額が少ない場合には、限られた資源をどこに使うのかを考え、少しだけ慎重になることでより良い生活を目指してみるのはいかがでしょうか。
ただ、自分にとってどうしてもゆずれないことの場合には、無理に手放す必要はありません。
手放すことによって、かえってストレスが増えてしまうという場合には、自分の気持ちを優先することも大切ですので、自分の中の優先順位を明確にしておくとよいでしょう。
奨学金などローンの返済について同様です。
自身の可能性を広げるために大学等に通うというのは、とても価値のあることだと思います。
課題になるのは、どのくらいのスピードで返済を行うのかということです。
筆者個人の意見としては、できるだけ早めに返済を終えるほうがよいと思います。
というのも、「毎月必ず返済しなければいけない借金がある」という状態は、想像以上に精神的に負担を与え、日々の生活におけるストレスに直結することになるからです。
資産が無尽蔵にあり、確実に返済できるということがわかっているのであれば話は別ですが、多くの人は働きながら収入の一部を返済に充てることになると思います。
そうなると、収入が途切れたときにどうするかなどの不安要素が生まれてきます。
また支出を減らしたいと考えた際にも、自分でコントロールできない支出項目になるので、そういった意味でも家計を圧迫する要素になります。
現在の生活の中で負債を持っている場合には
貯金等を適切に切り崩し、早めに支払いを終えることでストレスから解放されるとともに心豊かに生活できるようにしていきましょう。
手取り15万円から脱出するために何をするべきか
最後に、手取り15万円の出口戦略として、収入を上げていく方法について考えます。
一般的に、収入をあげる方法としては以下の方法があります。
- 昇給
- 副業
- 転職
- 起業
上記の全てを実践できれば、収入はあがります。
ただ、そうは言っても実践するのはなかなかハードルが高いなと感じるかもしれません。
その場合には、まず1.昇給を目指してみるのがよいです。
現職での昇給方法を見つけよう
一口に昇給といっても、いろいろな実現方法があります。
例えば、非正規雇用の場合には、より多くの時間を働くことで手取り金額をあげることができます。
また、正規雇用にしてもらえるように交渉するのも一つの手段です。
すでに正規雇用の場合は、社内で決められていいる昇給方法を調べてみましょう。
例えば、資格を取得することで基本給がアップすることがあります。
日本企業ではあまり一般的ではありませんが、自分の成果を上司にアピールすることで適切な評価を得て昇格することで給料をあげることができます。
※成果のアピールは周囲の反感を買うことになるかもしれませんので、適切なプロセスを踏むことと周りの状況に注意を払った上で実施してください
昇給昇格を狙うのが難しいという場合には、残業時間を増やして短期的に給料をあげるという方法もあります。
ただ会社側が残業をよしとしていないこともあるので、どうしても収入を増やす必要があるときの一時的な方法に止めるようにしてください。
ここまでは現職のお給料を上げる方法でしたが、これ以上今の仕事を頑張りたくないという方もいらっしゃるかと思います。
現職以外で副業をはじめてみよう
その場合には、副業を始めてみることをおすすめします。
副業であれば、現職の仕事内容とは別のことにチャレンジでき、気持ち的にも取り組みやすいです。
ただ、筆者の感想にはなりますが、副業を始める場合には、一般的におすすめされている「せどり」などは避けたほうがいいと思います。
というのも、せどりなどの副業の場合、初期費用としてある程度の金額が必要になるからです。
また、時間的・空間的なリソースが必要になることが多いです。
なので、
新しく副業に取り組む際には、できるだけスモールスタートできる内容にするのがおすすめです。
例えば、手間がほとんどかからないポイ活がおすすめです。
ポイ活であればいろいろなサイトがあり、ユーザ登録をするだけで始めることができます。
特に楽天経済圏でのポイ活であれば、すぐに始めることができますし、ポイントをためる方法もたくさん用意されているのでおすすめです。
筆者自身は複数のポイントを貯めて管理するのが苦手なので、モッピーやハピタスなどのポイ活サイトは使用せずに、楽天ポイントのみを貯めるようにしています。
このあたりはご自身のタイプと余力を考えて、一番やりやすいポイ活を見つけていただくとよいと思います。
おわりに
本日は手取り15万円の年収と生活費用について、考えてみましたがいかがでしたでしょうか。
実際に年収としてどのくらいの金額を得ることができるのかであったり、どういった支出にどのくらいの金額を使うことができるのかという具体的な数字を見ることで、より鮮明なイメージを持てるようになっていただけると嬉しく思います。
手取り15万円でも、適切に支出管理を行い、負債を減らすことで趣味や自己投資に使う金額を増やすことができます。
また、本日ご紹介した方法を実践することで、収入を上げることも可能です。
変化のスピードが激しく、不安定な世の中においては待っているだけではなかなか状況は改善していきません。
まずは自分のできるところから行動していき、一つずつ状況を改善していくことで、一人でも多くの人が自分の満足する生活を送ることができればと思います。
本日の記事がそのための一助となれば、筆者も嬉しく思います。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
コメント